• Português (ポルトガル語(ブラジル))
  • Español (スペイン語)
  • Filipino (フィリピノ語)
  • 中文 (中国語)
  • English (英語)
  • 日本語
多言語行政生活情報提供
  • Home
  • 情報
    • お知らせ
    • 安全
    • 住まい
    • 教育
    • キャリア
    • 健康・医療
    • 文化・レジャー
  • セミナー・イベント
  • ビデオ
    • すべて
    • 三重を知ろう
    • お知らせ
    • 健康・医療
    • 情報窓口
    • 教育
    • 文化・レジャー
    • 日常生活と法律
    • 防災情報
  • 三重を知ろう
  • 防災情報

国際化・多文化共生が進む三重県

2018/05/07 月曜日 Mie Info 文化・レジャー
国際化・多文化共生が進む三重県


http://180.131.140.53/videos/2018/Wai%20Wai%20Haru%20Matsuri%20-%20jp.mp4
PortuguêsEspañolFilipino中文English日本語


三重県には、ブラジル人、中国人、フィリピン人をはじめ、様々な国や地域出身の方が住んでおり、国籍数は100を超えています。2017年末現在の外国人住民数は、前年よりおよそ4,200人増加し、47,665人の外国人が三重県で暮らしています。外国人の比率は県内総人口の約2.6%を占め、全国的にも高い比率となっています。

このように国際化・多文化共生が進んでいる三重県において、特に多くの外国人が住んでいる鈴鹿市では、日本人と外国人住民が力を合わせて、毎年「協働」と「異文化体験」をキーワードとした国際交流フェスタ「わいわい春まつり」を開催されています。今年もいろいろな国籍の住民が大勢集まり、楽しい一日を過ごしました。参加者の方に異文化理解や多文化共生の大切さについて、インタービューを行いました。

[リマ・カイザーとマツモト・ソニア - ブラジル人]

「日本人との交流は大切なことです。ブラジル人だけではなく、フィリピン人、ペルー人、日本人等、皆さんが互いにお話をしたり、日本と自分の文化についての情報を交換したりするために、このイベントに参加していると思います。それはいいことだと思います。

このようなイベントでいろいろな国籍の人を知ることができます。それは大事だと思います。私はいろいろなイベントに参加するようにしています。」

 [アオ - モンゴル人]

「日本に来て、15年もたちます。やはり、日本で外国人として暮らしています。このような国際交流のイベントで、いろいろな国の方々と交流するのは、楽しいです。これからも、このようなイベントがあれば、ぜひ皆さんと一緒に料理だけではなく、いろいろなお話をして、楽しく過ごしたいと思っています。」

  [アレクスとザイダ - ペルー人]

「(多文化共生は)大切だと思っています。なぜなら、皆さんが交流でき、国際的なコミュニティを作り上げることができます。それは日本で育っていく私たちの子どもにとって、本当に大切です。年月が経つにつれて、多文化共生が進んでいると思います。それは喜ばしいことで、私の家族全体にとっては大事なことです。」

[アポロ - フィリピン人]

「このフィリピンのグループは8年前から三重県のイベントに参加しています。このグループはフィリピン人のためにだけにあるのではありません。世界中のいろいろな国の人々に楽しんでもらいたいです。」

このイベントを主催した鈴鹿国際交流協会(SIFA)の中野さんに、わいわい春祭りの目的について聞きました。

[中野 千鶴子 - 主催者(鈴鹿国際交流協会)]

「このイベントでは、いろいろな国の味を体験してもらうことができます。外国人の方も、ほかの国の味を知って、お互い交流できるいいチャンスです。舞台の方でも、いろいろな国のダンスをやりますので、このようなイベントに参加することで、外国(の文化)を身近なものに感じてもらうことができます。それをきっかけに、コミュニケーションが始まることが本当に大事だと思います。

やはり、鈴鹿で一緒に暮らしていく以上、日本人がやっていることを全部傍から見ることではなく、一緒に社会に参加して、一緒に作り上げていく、ということをやってもらいたいです。

外国人の方も実行委員会に入っています。当日、会場で働いている方も日本人だけではありません。いろいろな国の方が一緒に入ってもらって、一緒に皆で作り上げていこうという祭りです。これが(わいわい春祭りの)趣旨です。」

 今年のわいわい春まつりは、「みえ国際ウィーク2018」の取り組みの一つでもありました。「みえ国際ウィーク2018」の担当者を取材しました。

[山根 菜月 - 三重県雇用経済部国際戦略課]

「三重県では、伊勢志摩サミットの経験を生かし、継続的に県民の皆さんに世界へ目を向けていただくことを目的に、サミット開催日の5月26日、27日の前後約2週間を「みえ国際ウィーク」と定めて、国際的な取組を集中的に行う期間としています。このウィーク期間中に行われる取組を通して、県民の皆さんが世界に対する関心を高め、グローバルに活躍するきっかけとすることが期待されます。

伊勢志摩サミット開催から約2年となりますが、国際ウィークでの取り組みを通して、継続的に皆さんが世界へ目を向けるきっかけになればと思いますので、国際ウィークが県全体で盛り上がれるよう、お願いします。」

わいわい春祭りは多文化共生を実感できるイベントでした。このような国際的な取組を通じて、国際化がいっそう進む三重県では、多文化共生の視点も重視されています。多様な文化的背景や価値観を持つ人々が、それぞれの違いを認め合い、互いを尊重しながら地域社会を築いていくことが、すべての県民に求められています。


  • tweet
2018年・自動車税は納期限までに納めましょう 麻しん(はしか)に注意しましょう

お勧め
  • 外国人生活支援ポータルサイトについて
    外国人生活支援ポータルサイトについて

    2021/01/25 月曜日

  • 三重県立津高等技術学校 金属成形科 2021年度 前期入校生の募集
    三重県立津高等技術学校 金属成形科 2021年度 前期入校生の募集

    2021/01/21 木曜日

  • 2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の参加者を募集します
    2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します

    2021/01/18 月曜日

  • 【重要】三重県新型コロナウイルス緊急警戒宣言(2021年1月14日)
    【重要】三重県新型コロナウイルス緊急警戒宣言(2021年1月14日)

    2021/01/15 金曜日

関連記事
  • 伝統と現代の文化が融合する街 松阪
    三重を知ろう:松阪市

    2019/06/18 火曜日

  • 「インスタミート@伊勢志摩国立公園」ツアー同行記
    三重を知ろう ~ 日本の原風景 伊勢志摩の素晴らしい景色 ~

    2018/02/14 水曜日

  • 多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民の紹介
    多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民の紹介

    2018/01/04 木曜日

  • [伊賀市] 多文化共生啓発イベント2017
    [伊賀市] 多文化共生啓発イベント2017

    2017/10/26 木曜日


セミナー・イベント

  • 2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します
    2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します

    2021/01/18 月曜日

  • みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します
    みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します

    2020/12/10 木曜日

  • 2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します
    2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します

    2020/08/05 水曜日

  • インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~
    インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~

    2020/06/15 月曜日

三重を知ろう

  • 伊賀上野城とだんじり会館
    伊賀上野城とだんじり会館

    2013/10/02 水曜日

  • 三重を知ろう: 三重の美食
    三重を知ろう: 三重の美食

    2014/02/24 月曜日

  • 「三重を知ろう」伊勢志摩の祭
    「三重を知ろう」伊勢志摩の祭

    2014/06/27 金曜日

  • 三重県の各地域の魅力を知ろう
    三重県の各地域の魅力を知ろう

    2015/04/21 火曜日

情報

  • 外国人生活支援ポータルサイトについて
    外国人生活支援ポータルサイトについて

    2021/01/25 月曜日

  • 三重県立津高等技術学校 金属成形科 2021年度 前期入校生の募集
    三重県立津高等技術学校 金属成形科 2021年度 前期入校生の募集

    2021/01/21 木曜日

  • (2021年1月)県営住宅の定期募集
    (2021年1月)県営住宅の定期募集

    2021/01/08 金曜日

  • 年末年始に向けた新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い
    年末年始に向けた新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い

    2020/12/23 水曜日

Copyright - Mie Info 多言語行政生活情報提供
  • Mie Info について
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ