三重県立津高等技術学校 金属成形科 2025年度 10月入校生の募集

2025/07/22 Tuesday キャリア, 教育

三重県立津高等技術学校では、金属成形科の2025年10月入校生を募集しています。興味のある方は、公共職業安定所(ハローワーク)にご相談ください。

◇訓練期間

2025年10月8日(水)~2026年3月6日(金)

(土日祝日および所定の訓練が行われない日を除きます)

訓練時間帯: 8:30~15:40

◇募集定員 10名

◇費用

・受講料は無料です。

・入校手続き時、作業服、保護具、災害保険等の費用として20,000円が必要です。

◇目標とする取得資格

  • JIS溶接技能者評価免許 基本級 (SA-2F、SA-3F、A-2F)(任意)
  • ガス溶接技能講習修了証〈三重労働局長登録教習機関(三重労働局 第17-4号)〉
  • アーク溶接特別教育修了証
  • 自由研削といし取替え特別教育修了証
  • 玉掛け技能講習修了証〈三重労働局長登録教習機関(三重労働局 第20-2号)〉

◇受講対象者

金属成形科での技能習得と就職に意欲をお持ちの方で、以下のいずれかに該当される方

1.外国籍の方で、就労活動に制限がない在留資格をお持ちの方

※ ただし、日本語での日常会話ができ、ひらがなの読み書きができる方

2.就業経験がない方、または、少ない方

◇職業訓練入校選考

訓練を受講希望される方は、必ず入校選考に参加してください。

(1)入校選考開催日

第1回入校選考 2025年8月25日(月)

第2回入校選考 2025年9月24日(水)

(第2回の入校選考は、第1回で定員に達した場合は実施しません。)

(2)入校選考参加希望の方は、必ず公共職業安定所(ハローワーク)に相談してください。

(3)入校選考内容

  • 訓練内容説明
  • 受講申請手続き
  • 適性検査
  • ひらがなテスト
  • 個別面接

(4)開催日当日は、午前9時までに、津高等技術学校に行ってください。

(5)当日の持ち物

  • 筆記用具(黒ボールペン、鉛筆、消しゴム)
  • 在留カード(外国籍の方のみ)
  • ハローワーク受付票及び下記のいずれか

(1) 雇用保険受給対象の方は、雇用保険受給資格者証

(2) 雇用保険の無い方は、身分証明書(自動車免許証、マイナンバーカードなど)

◇入校手続き

(1)合格者には、入校決定通知書と入校手続きの書類を郵送します。

(3)電話等による、合否の問い合わせには一切応じられません。

◇訓練実施場所・申込み・問い合わせ先

〒514-0817  津市高茶屋小森町1176-2

三重県立津高等技術学校 金属成形科 担当 加藤 児玉 北村

TEL 059-234-3135  FAX 059-234-3668

チラシはこちら → ポルトガル語版

スペイン語版

英語版

日本語版

外国籍の方対象 アーク溶接特別教育の受講者を募集します。

2025/07/22 Tuesday キャリア, 教育

三重県人材開発センターでは、アーク溶接特別教育の受講者を募集しています。興味のある方は申込期間中に、三重県人材開発センターに電話をしてください。

受講対象者

  • アーク溶接装置の取扱いのため、安全教育を必要とする方
  • 外国籍の方で、就労制限がない在留資格をお持ちの方

※ただし、日本語ひらがなの読み書きができる方

日程

1回目:2025年9月17日~9月19日(3日間)

8:40~17:00

※申込期間は、2025年8月1日~9月1日です。

2回目:2025年3月17日~3月19日(3日間)

8:40~17:00

※申込期間は、2026年2月2日~3月2日です。

定員

各回6名(先着順)

受講料

8000円(テキスト代等含む)

訓練内容

労働安全衛生法に基づく特別教育を実施します。

アーク溶接装置の取扱い業務について学習します。

修了後、「アーク溶接特別教育終了証」が交付されます。

申込方法

  • 申込期間中に三重県人材開発センターに電話をしてください。

(電話番号:059-234-6883 平日のみ、日本語のみ、受付時間9:00~16:30)

  • 電話連絡後、三重県人材開発センターに行き、申込手続きをしてください。

(住所:〒514-0817 三重県津市高茶屋小森町1176-2)

問い合わせ先(日本語のみ)

三重県人材開発センター(三重県立津高等技術学校内)

住所:〒514-0817 三重県津市高茶屋小森町1176-2

電話:059-234-6883

メール:jcenter@kr.tcp-ip.or.jp

チラシ(ポルトガル語)はこちら

チラシ(スペイン語)はこちら

チラシ(英語)はこちら

チラシ(日本語)はこちら