• Português (ポルトガル語(ブラジル))
  • Español (スペイン語)
  • Filipino (フィリピノ語)
  • 中文 (中国語)
  • English (英語)
  • 日本語
  • Tiếng Việt Nam (ベトナム語)
多言語行政生活情報提供
  • Home
  • 情報
    • お知らせ
    • 安全
    • 住まい
    • 教育
    • キャリア
    • 健康・医療
    • 文化・レジャー
  • セミナー・イベント
  • ビデオ
    • すべて
    • 三重を知ろう
    • お知らせ
    • 健康・医療
    • 情報窓口
    • 教育
    • 文化・レジャー
    • 日常生活と法律
    • 防災情報
  • 三重を知ろう
  • 防災情報

お知らせ

お知らせ

ネット通販でトラブルに巻き込まれないための大切なポイント

ネット通販でトラブルに巻き込まれないための大切なポイント

2019/02/04 月曜日 お知らせ ネット通販でトラブルに巻き込まれないための大切なポイント

ネット通販サイトで楽に買い物ができるようになり、利用したことこがある人も多いと思います。衣類、日用品、食品や家電...
詳しくはコチラへ
消費生活センターの紹介

消費生活センターの紹介

2019/01/23 水曜日 お知らせ 消費生活センターの紹介

消費生活に関するさまざまなトラブルや、困ったことが相談できる場所、それが消費生活センターや消費生活相談窓口です。...
詳しくはコチラへ
契約とは? ~契約の基礎知識を知ろう~

契約とは? ~契約の基礎知識を知ろう~

2019/01/21 月曜日 お知らせ 契約とは? ~契約の基礎知識を知ろう~

私たちは日々の生活の中で、お金を払うことによって、食べ物や服、日用品や家電、車などを手に入れたり、さまざまなサー...
詳しくはコチラへ
確定申告について

確定申告について

2019/01/08 火曜日 お知らせ, 日常生活と法律 確定申告について

「確定申告」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、どのようなものなのか、どういう時に申告するべきなの...
詳しくはコチラへ
多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民

多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民

2018/12/27 木曜日 お知らせ 多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民

様々な価値観や文化的背景を持ちながらも、積極的に日本の文化や習慣、生活様式、言語を身につけようと、努力している人...
詳しくはコチラへ
外国人が活躍する企業⑥ 三重県南部自動車学校

外国人が活躍する企業⑥ 三重県南部自動車学校

2018/12/06 木曜日 お知らせ, キャリア 外国人が活躍する企業⑥ 三重県南部自動車学校

三重県内でも正社員として働く外国人は増えてきています。外国人社員はどんな企業で働いているのでしょうか。外国人社員...
詳しくはコチラへ
外国人が活躍する企業③ 社会福祉法人青山里会

外国人が活躍する企業③ 社会福祉法人青山里会

2018/11/15 木曜日 お知らせ, キャリア 外国人が活躍する企業③ 社会福祉法人青山里会

三重県内でも正社員として働く外国人は増えてきています。外国人社員はどんな企業で働いているのでしょうか。外国人社員が活躍で...
詳しくはコチラへ
外国人が活躍する企業② 浅井農園

外国人が活躍する企業② 浅井農園

2018/10/17 水曜日 お知らせ, キャリア 外国人が活躍する企業② 浅井農園

三重県内でも正社員として働く外国人は増えてきています。外国人社員はどんな企業で働いているのでしょうか。外国人社員...
詳しくはコチラへ
外国人が活躍する企業① 中川電装株式会社

外国人が活躍する企業① 中川電装株式会社

2018/10/03 水曜日 お知らせ, キャリア 外国人が活躍する企業① 中川電装株式会社

三重県内でも正社員として働く外国人は増えてきています。外国人社員はどんな企業で働いているのでしょうか。外国人社員...
詳しくはコチラへ
鈴鹿市と津市における取り組みの紹介

多文化共生社会に向けて地域社会で活動している団体・外国人住民

2016/10/13 木曜日 お知らせ 鈴鹿市と津市における取り組みの紹介

三重県には多くの外国人が定住しており、職場、地域、学校など、さまざまな場所で活動しています。 統計調査によると、三...
詳しくはコチラへ
三重県の地域の安全を守るために活動する消防団員

地域で活躍する外国人住民

2016/02/16 火曜日 お知らせ 三重県の地域の安全を守るために活動する消防団員

地域の担い手となって活躍されている外国人住民がいます。今日は、消防団で活躍したノウチ・セザールさんを紹介します。 ...
詳しくはコチラへ
重要:2015年から適用するマイナンバー制度についての情報ビデオ

マイナンバー制度がはじまりました!

2015/10/27 火曜日 お知らせ, 日常生活と法律 重要:2015年から適用するマイナンバー制度についての情報ビデオ

2015年10月から、12桁のマイナンバー(社会保障・税番号)が通知されます。マイナンバーは一人に一つだけの番号...
詳しくはコチラへ
国際展開に関する三重県知事インタビュー

三重県の国際展開

2015/07/16 木曜日 お知らせ 国際展開に関する三重県知事インタビュー

三重県は海外との連携を深めるために、新たな国際展開を積極的に進めています。今年7月には、ブラジル、サンパウロ市で開催され...
詳しくはコチラへ
多文化共生な社会づくりの課題についてのパネルディスカッションが開催されました

多文化共生のまちづくりの課題について

2015/07/07 火曜日 お知らせ 多文化共生な社会づくりの課題についてのパネルディスカッションが開催されました

多文化共生についてのパネルディスカッションが伊賀市で開催されました。パネリストの方々は「違いを力に変えて、多文化共生のま...
詳しくはコチラへ
近隣住民との付き合いの大切さ

日本式 近隣住民とのお付き合い

2015/05/20 水曜日 お知らせ 近隣住民との付き合いの大切さ

日本に長期間滞在している外国人住民でも、近所に住む日本人と親しくお付き合いをしている人は、残念ながらまだまだ少ないです。...
詳しくはコチラへ
外国人従業員がどのように日本の社会に適応できるかについて

外国人雇用の展望とこれからの企業経営

2015/02/25 水曜日 お知らせ 外国人従業員がどのように日本の社会に適応できるかについて

岐阜県、愛知県、三重県、名古屋市が共同で定めた「外国人労働者の適正雇用と日本社会への適応を促進するための憲章」を普及する...
詳しくはコチラへ
在住外国人に日本語を教えるグループの大切さ

三重県内で外国人に日本語を教えるグループ

2015/01/19 月曜日 お知らせ 在住外国人に日本語を教えるグループの大切さ

日本在住の外国人が充実した生活を送るための最初の一歩は、日本語の習得です。 多くの外国人は短期間のみ働く予定で来日...
詳しくはコチラへ
地域社会を支える三重県内の組織の紹介–フードバンク多文化みえ

フードバンク多文化みえー食料品を配布する組織 

2014/12/22 月曜日 お知らせ 地域社会を支える三重県内の組織の紹介–フードバンク多文化みえ

このビデオでは三重県内でとても重要なボランティア活動をされている組織を紹介します。「フードバンク多文化みえ」は、国籍を問...
詳しくはコチラへ
地域社会を支える三重県内の組織の紹介– NPO伊賀の伝丸

NPO法人 伊賀の伝丸 – 地域社会を支える組織

2014/10/15 水曜日 お知らせ 地域社会を支える三重県内の組織の紹介– NPO伊賀の伝丸

4万人以上の外国人住民が暮らす三重県では、さまざまな活動やサポートを通して、外国人住民を含む県民のみなさまが暮らしやすい...
詳しくはコチラへ
2014年7月26日に大学教授による日本在住の外国人の行動の変化の講演会が開催されました

アンジェロ イシによる「在日外国人の傾向」

2014/09/22 月曜日 お知らせ, 新着情報 2014年7月26日に大学教授による日本在住の外国人の行動の変化の講演会が開催されました

アンジェロ イシさんは、東京にある武蔵大学の教授で、長年にわたって日本在住の外国人について研究しています。ブラジル人であ...
詳しくはコチラへ
鈴木英敬三重県知事にインタビュー(2014年8月)

ブラジル人に対するビザの要件緩和と知事から外国人住民へのメッセージ

2014/08/21 木曜日 お知らせ, ピックアップ 鈴木英敬三重県知事にインタビュー(2014年8月)

MieInfoをご覧の皆様、こんにちは。こちらは三重県庁です。これから鈴木英敬三重県知事にインタビューをします。2013...
詳しくはコチラへ
ブラジルへ移住した一家族が三重県に歴史のある資料を寄贈しました

ブラジルへ移住した方々が歴史を語る資料を寄贈しました

2014/07/11 金曜日 お知らせ ブラジルへ移住した一家族が三重県に歴史のある資料を寄贈しました

ブラジルで生まれ幼少期を過ごした後、日本に戻り、現在三重県内に住んでいる日本人姉妹が、ブラジルに移住した日本人がどのよう...
詳しくはコチラへ
名古屋市で開催された「名古屋ブラジルフェスタ」の多国籍の参加者に三重県の文化や観光をPRするブースを設けました

三重県の文化、観光と多文化共生事業を名古屋市でPR

2014/06/27 金曜日 お知らせ 名古屋市で開催された「名古屋ブラジルフェスタ」の多国籍の参加者に三重県の文化や観光をPRするブースを設けました

名古屋市で開催された「名古屋ブラジルフェスタ」に、三重県の魅力的な観光地や物産等を紹介するブースを設けました。外国人にも...
詳しくはコチラへ
津市で「みえ看護フェスタ」が開催され、看護の分野に関する情報が提供されました

みえ看護フェスタ2014

2014/05/29 木曜日 お知らせ, 健康・医療 津市で「みえ看護フェスタ」が開催され、看護の分野に関する情報が提供されました

みえ看護フェスタ2014が三重県総合文化センターで開催され、看護の分野に関する新しい情報や最新サービスの展示会、健康チェ...
詳しくはコチラへ
2014年4月19日(土)「県民の日」記念事業と三重県総合博物館MieMuの開館

「県民の日」記念事業とMieMu開館

2014/04/29 火曜日 お知らせ, 文化・レジャー 2014年4月19日(土)「県民の日」記念事業と三重県総合博物館MieMuの開館

2014年4月19日に三重県総合文化センターで「県民の日」記念事業が開催され、同じ日に三重県総合博物館「MieMu」が開...
詳しくはコチラへ
2013年8月 三重県知事インタビュー

三重県知事から「ブラジル・ミッションについて」と「外国人住民へのメッセージ」

2013/08/05 月曜日 お知らせ, ピックアップ 2013年8月 三重県知事インタビュー

みなさん、こんにちは。今、三重県庁にいます。これから、知事にインタビューをします。2013年8月に、(知事が)ブラジルへ...
詳しくはコチラへ
2013年5月29日(水)に津市で、三重県の企業対象のセミナーが開催されました

未来のために考える「海外との連携や多文化共生社会」

2013/07/03 水曜日 お知らせ 2013年5月29日(水)に津市で、三重県の企業対象のセミナーが開催されました

三重県の企業や行政で働く人たちを対象としたセミナーが開催され、NPO法人愛伝舎の坂本さんが、三重県が作成した「キャリアガ...
詳しくはコチラへ
2013 年 7 月 8 日から外国人住民の方についても、「住基ネット」と「住基カード」の運用が開始されます。

「住基カード」について

2013/05/30 木曜日 お知らせ 2013 年 7 月 8 日から外国人住民の方についても、「住基ネット」と「住基カード」の運用が開始されます。

外国人住民の方についても、「住基ネット」の運用が開始されます。 また、「住基カード」の交付を受けることができるよう...
詳しくはコチラへ
2013年3月17日に津市で「三重からみつめた東日本大震災~被災地・被災者・避難者の2年、そして今~」が開催されました。

東日本大震災から学ぶこと

2013/04/25 木曜日 お知らせ, ピックアップ, 防災情報 2013年3月17日に津市で「三重からみつめた東日本大震災~被災地・被災者・避難者の2年、そして今~」が開催されました。

このイベントは、みえ災害ボランティア支援センターが主催しました。前半では、三重県内避難者支援活動や被災地支援活動について...
詳しくはコチラへ
平成25年1月30日(水)に 四日市市で「外国人の雇用を考えるセミナー」が開催されました

外国人の雇用を考えるセミナー

2013/02/15 金曜日 お知らせ 平成25年1月30日(水)に 四日市市で「外国人の雇用を考えるセミナー」が開催されました

三重県、四日市市、四日市商工会議所が主催する、企業関係者等を対象にした「外国人の雇用を考えるセミナー」が開催されました。...
詳しくはコチラへ
2012年12月04日(火)名古屋市で、『「ブラジルから来た心理カウンセラー」 (JICA中部 )』が開催されました。

JICA草の根技術協力事業「サンパウロ州におけるデカセギ帰国者及びその子弟支援のための心理専門職等による支援体制の構築」平成24年度最終報告会

2012/12/27 木曜日 お知らせ 2012年12月04日(火)名古屋市で、『「ブラジルから来た心理カウンセラー」 (JICA中部 )』が開催されました。

2012年12月04日(火)名古屋市で、『JICA草の根技術協力事業「サンパウロ州におけるデカセギ帰国者及びその子弟支援...
詳しくはコチラへ
2012年11月11日(日)松阪市でセミナー「就職のための日本語学習の大切さについて」が開催されました

日本語の大切さについて

2012/12/14 金曜日 お知らせ 2012年11月11日(日)松阪市でセミナー「就職のための日本語学習の大切さについて」が開催されました

松阪市で、日本語を学ぶ大切さを外国人住民に意識してもらうためのセミナーが開催されました。 セミナーの前半では、参加...
詳しくはコチラへ
2012年8月18日(土)に伊勢市で「外国人住民を対象とした防災訓練」が開催されました

外国人住民を対象とした防災訓練

2012/09/14 金曜日 お知らせ 2012年8月18日(土)に伊勢市で「外国人住民を対象とした防災訓練」が開催されました

三重県の主催で、外国人住民対象の防災訓練が伊勢市で開催されました。この防災訓練には、他県からの参加者も含めたくさんの方々...
詳しくはコチラへ
自治会に関する情報ビデオ

自治会に関する情報ビデオ

2012/08/20 月曜日 お知らせ 自治会に関する情報ビデオ

日本では、市町はいくつかの地区に分かれていて、各地区には自治会があります。自治会は、その地区の住民のために、安全で住みや...
詳しくはコチラへ
この夏の省エネ・節電の取組について

この夏の省エネ・節電の取組について

2012/07/25 水曜日 お知らせ, ピックアップ この夏の省エネ・節電の取組について

三重県知事から県民へ「節電の呼び掛け」が発表されました。 この呼び掛けの内容から、2011年3月11日に発生した東...
詳しくはコチラへ
12NEXT

セミナー・イベント

  • 2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します
    2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します

    2021/01/18 月曜日

  • みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します
    みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します

    2020/12/10 木曜日

  • 2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します
    2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します

    2020/08/05 水曜日

  • インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~
    インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~

    2020/06/15 月曜日

三重を知ろう

  • 三重を知ろう:三重のお土産
    三重を知ろう:三重のお土産

    2014/02/24 月曜日

  • 三重を知ろう:北勢
    三重を知ろう:北勢

    2013/07/23 火曜日

  • 伊賀上野城とだんじり会館
    伊賀上野城とだんじり会館

    2013/10/02 水曜日

  • 三重を知ろう:松阪市
    三重を知ろう:松阪市

    2019/06/18 火曜日

情報

  • 外国人生活支援ポータルサイトについて
    外国人生活支援ポータルサイトについて

    2021/01/25 月曜日

  • 三重県立津高等技術学校 金属成形科 2021年度 前期入校生の募集
    三重県立津高等技術学校 金属成形科 2021年度 前期入校生の募集

    2021/01/21 木曜日

  • (2021年1月)県営住宅の定期募集
    (2021年1月)県営住宅の定期募集

    2021/01/08 金曜日

  • 年末年始に向けた新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い
    年末年始に向けた新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い

    2020/12/23 水曜日

Copyright - Mie Info 多言語行政生活情報提供
  • Mie Info について
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ