みえ外国人相談サポートセンター(MieCo)のお知らせ ~受付時間は、平日9時~16時です~ みえ外国人相談サポートセンター(MieCo)のお知らせ ~受付時間は、平日9時~16時です~ Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp 2025/03/31 Monday お知らせ, 文化・レジャー 三重県には、外国人住民のための相談センター(MieCo)があります。電話で相談ができます。窓口で直接相談員と話をすることもできます。相談料は無料です(電話の通話料はかかります)。 電話で相談する場合 080-3300-8077に電話してください。 電話がつながったら「○○語」と言ってください。その言語の通訳と一緒に話をします。 MieCoの窓口で相談する場合 外国語が話せる職員が対応します。職員が相談者の言語に対応できない場合は、電話通訳を使って話をします。 住所:津市羽所町700番地 アスト津3階 みえ県民交流センター内 三重県国際交流財団(MIEF) (電車)津駅の東口から徒歩1分。 (車)30分以内の駐車料金は無料です。30分を超えると料金がかかります。 相談時間 月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日は休み) 9:00~16:00 対応言語 英語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語、中国語、韓国語、ベトナム語、 ネパール語、インドネシア語、タイ語、日本語 専門家(弁護士、臨床心理士、出入国在留管理局)と相談したい人は、こちら(MieInfo記事)をご覧ください。 みえこのチラシはこちら Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp « みえ外国人相談サポートセンター「MieCo」のよくある質問(年金について) 弁護士、臨床心理士、出入国在留管理局への専門相談会のお知らせ(2025年4月~2026年3月実施分) » ↑↑ 次の情報 ↑↑ みえ外国人相談サポートセンター「MieCo」のよくある質問(年金について) 2025/03/31 Monday お知らせ, 文化・レジャー みえ外国人相談サポートセンター「MieCo」のよくある質問(年金について) Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp 三重県には、外国人住民のための相談センター(MieCo)があります。そこによく寄せられる質問とその回答を掲載します。 質問1 年金の脱退一時金の手続きについて知りたいです。 回答1 日本を出国する人で、要件に当てはまる人は、年金の脱退一時金を請求できます。 年金事務所で面談を予約し、本人が脱退一時金請求手続きを行ってください。(年金事務所の窓口では、11カ国語の通訳サービスを利用できます。通訳サービスの詳細はこちら。) 脱退一時金の詳細はこちらをご覧ください。 https://www.nenkin.go.jp/international/japanese-system/withdrawalpayment/payment.html ※日本の年金制度について 原則として、日本国内に住む20歳以上60歳未満の人は全員、公的年金制度(国民年金)に加入する必要があります。また、会社で働く人で、要件を満たした場合、厚生年金保険にも加入します。 年金制度については、こちらもご覧ください。 (出入国在留管理庁作成:生活・就労ガイドブック 抜粋) 年金・福祉について(ポルトガル語) 年金・福祉について(スペイン語) 年金・福祉について(ベトナム語) 年金・福祉について(フィリピノ語) 年金・福祉について(英語) 年金・福祉について(中国語) 年金・福祉について(やさしい日本語) Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp