三重県多文化共生啓発イベント+伊賀市国際交流フェスタ2017 三重県多文化共生啓発イベント+伊賀市国際交流フェスタ2017 Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp 2017/09/22 Friday セミナー・イベント 国籍や民族などの異なる人びとが、お互いの文化的な違いを認め合い、対等な関係のもとで、地域社会を一緒に築いていく「多文化共生社会づくり」に三重県では取り組んでいます。その一環として、三重県多文化共生啓発イベントを開催します。 今年は伊賀市国際交流フェスタ2017と同時開催で、外国人住民の参加も多く見込まれます。身近にいる外国人の文化や国を知り、ふれあうことができるチャンスです。みなさんお誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。※入場無料! 日時: 平成29年10月8日(日)10時~15時 場所: 伊賀市平野西町1-1 (とれたて市ひぞっこ) 内容: 多文化共生体験ブース: 世界の民族衣装試着体験(JICA提供) ペルーの衣装と楽器体験(三重県国際交流財団提供) ユニセフの活動紹介(三重県ユニセフ協会提供) 三重県に住んでいる外国人の祖国にちなんだクイズ シールを貼って参加する多文化共生意識調査 ステージに巨大な「ピニャータ」が登場: ピニャータ(Piñata)とは、中南米の国の子どものお祭り(誕生日など)に使われる、中にお菓子やおもちゃなどを詰めた紙製のくす玉人形のこと。それを棒で叩いて壊して盛り上がります。 国際交流ステージ: フラダンス、エイサー、カントリーダンス、ベリーダンス、マリネラ、盆踊り。参加者も一緒に踊れます! 国際交流屋台村: ブラジル、ペルー、タイ、フィリピン、中国、日本等の料理や民芸品が買えます。 伊賀米がもらえるスタンプラリー お楽しみ抽選会 ※司会に通訳がつきます。 問合せ先: 【三重県多文化共生啓発イベント】 三重県 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班 電話:059-222-5974 メール:tabunka@pref.mie.jp 【伊賀市国際交流フェスタ2017】 伊賀市国際交流協会 電話:0595-22-9629 メール:mie-iifa@ict.jp Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp « 災害時の避難に備えましょう! スポーツフェスタ2017を開催します » ↑↑ 次の情報 ↑↑ 災害時の避難に備えましょう! 2017/09/22 Friday セミナー・イベント 避難に関する情報の意味と非常持ち出し品・備蓄品について Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp 日本は災害の発生率が高い国です。地震、津波、台風や大雨が原因で起こる土砂災害や洪水、浸水などの災害はいつ起こるかわかりません。命を守り、被害を最小限にするためには、情報を正しく理解し非常時に備えておくことと、災害が生じた時に冷静な行動をとることが大切です。そのために、今回は避難に関する情報の意味と非常持ち出し品・備蓄品について紹介します。 避難に関して発表される情報を正しく理解する 災害時の避難で何よりも大切なことは、危険を感じたら自らの判断で早めに避難をするということです。災害時には市町長が避難に関する情報を発表します。それらの情報の意味を正しく理解することで、冷静な行動をとることができます。 ① 避難準備・高齢者等避難開始 人的被害の発生する可能性が高まった場合に発表されます。 ・体の不自由な方、高齢者、乳幼児など、避難に時間を要する方とその支援者は避難を始めてください。 ・それ以外の人は避難する準備を始めてください。 ② 避難勧告 人的被害の発生する可能性が明らかに高まった時に発表されます。 ・通常の避難ができる方は、速やかに避難場所へ避難を始めてください。 ・外出することで、かえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難をしてください。 ③ 避難指示(緊急) 人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された時に発表されます。 ・まだ避難していない人は、ただちに避難場所へ避難してください。 ・外出することで、かえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難をしてください。 これらの情報の危険度は、 の順に高くなります。しかし、必ずしもこの順に発表されるとは限りませんので、ご注意ください。 非常持ち出し品と備蓄品をチェック 非常持ち出し品は、避難時に持ち出すべき必要最低限の備えです。個人や家庭の事情に合わせ、必要なものを選びましょう。また、少なくとも一年に一度は点検し、持ち出しやすい場所に置いておきましょう。高齢者、乳幼児、アレルギーのある方など、家族の事情に合わせて、薬や食料など必要なものを追加しましょう。 非常持ち出し品の例 “非常持ち出し品チェックリスト” (PDFファイル)をダウンロードするにはここをクリックしてください。 非常持ち出し品をリュックなどに入れ、一度背負ってみて、両手を自由に動かすことができるか確認しておきましょう。 避難所では、災害の直後は食料などの支給が遅れる可能性が高いです。一人あたり3日分以上の食料品・飲料水などを準備しておきましょう。長期間保存が可能な備蓄品(食料・水など)を用意しておきましょう。 私たちに大きな災いをもたらす地震や津波、洪水等の災害は必ず発生します。三重の地で生きる以上、それらは避けて通ることはできません。日頃から災害に対して、備えを万全にし、それを当たり前のものにしておくこと。それが「防災の日常化」です。大切な命やものを守るために、防災の日常化を進めてください。 Share!FacebookEmailTwitterWhatsApp