県内の外国人住民数が54,854人(前年比-354人、-0.6%)に 減少しました 県内の外国人住民数が54,854人(前年比-354人、-0.6%)に減少しました Share!FacebookメールアドレスTwitterWhatsApp 2021/03/04 木曜日 住まい 外国人住民国籍・地域別人口調査(2020年12月31日現在)の結果 三重県では、外国人住民数の調査を年1回実施しています。 調査結果の概要は以下のとおりです。 詳しくはダイバーシティ社会推進課のホームページを見てください。(日本語のみ) http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0011500302.htm 調査結果 (1)2020年末現在の三重県内の外国人住民数 54,854人(前年比-354人、-0.6%) (2)県内総人口に占める外国人住民の割合 3.05%(前年比+0.01%) ※過去最高であった2019年の3.04%を上回りました。 (3)国籍・地域別 外国人住民数 順位 国籍・地域 外国人住民数 構成比 増減数 増減率 1 ブラジル 13,219人 24.1% -81人 -0.6% 2 ベトナム 9,156人 16.7% 846人 10.2% 3 中国 7,390人 13.5% -887人 -10.7% 4 フィリピン 7,266人 13.3% -49人 -0.7% 5 韓国 4,128人 7.5% -181人 -4.2% 6 ペルー 3,094人 5.6% 41人 1.3% 7 インドネシア 1,871人 3.4% -6人 -0.3% 8 タイ 1,711人 3.1% 18人 1.1% 9 ネパール 1,476人 2.7% -35人 -2.3% 10 ボリビア 988人 1.8% 18人 1.9% その他 4,555人 8.3% -38人 -0.8% 三重県計 54,854人 100.0% -354人 -0.6% (4)市町別 外国人住民数 上位10市町 順位 市町名 外国人住民数 構成比 増減数 増減率 1 四日市市 10,618人 19.4% 92人 0.9% 2 津市 8,894人 16.2% -340人 -3.7% 3 鈴鹿市 8,764人 16.0% 106人 1.2% 4 伊賀市 5,575人 10.2% -140人 -2.4% 5 桑名市 4,699人 8.6% 57人 1.2% 6 松阪市 4,556人 8.3% -39人 -0.8% 7 いなべ市 2,130人 3.9% -86人 -3.9% 8 亀山市 2,031人 3.7% -58人 -2.8% 9 伊勢市 1,155人 2.1% 60人 5.5% 10 名張市 1,046人 1.9% -42人 -3.9% (5)市町別 外国人住民数の割合 上位10市町 順位 市町名 外国人の割合 外国人住民数 日本人住民数 1 木曽岬町 8.47% 525人 5,670人 2 伊賀市 6.21% 5,575人 84,196人 3 いなべ市 4.69% 2,130人 43,263人 4 鈴鹿市 4.40% 8,764人 190,328人 5 亀山市 4.10% 2,031人 47,525人 6 川越町 4.07% 620人 14,613人 7 四日市市 3.41% 10,618人 300,733人 8 桑名市 3.33% 4,699人 136,592人 9 津市 3.22% 8,894人 267,178人 10 松阪市 2.81% 4,556人 157,442人 三重県計 3.05% 54,854人 1,745,866人 Share!FacebookメールアドレスTwitterWhatsApp « 新型コロナウイルスのワクチン接種について 三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣言」を解除します » ↑↑ 次の情報 ↑↑ 新型コロナウイルスのワクチン接種について 2021/03/04 木曜日 住まい 新型コロナウイルスのワクチン接種について Share!FacebookメールアドレスTwitterWhatsApp 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、市町において予防接種を実施します。現在(2021年2月3日時点)、明らかになっていることをお知らせします。くわしい情報は、住んでいる地域の広報やホームページ等でお確かめください。 1.接種対象者 住民登録のあるすべての方 2.費用 無料 3.接種時期 安全で有効なワクチンが承認され、供給できるようになった時には、次の順で接種します。 (1)医療従事者等 (2)65歳以上の高齢者(1957年4月1日よりも前に生まれた人) (3)基礎疾患がある人や高齢者施設等で働いている方 (4)それ以外の人 *医療従事者等への接種は2月中旬から、高齢者への接種の開始は早くても4月1日以降になる見込みです。 4.接種場所 原則として、住民登録をしている市町の医療機関や接種会場 5.接種方法 ワクチンは2回接種で、1回目と2回目は同じ製薬会社のワクチンを接種します。 市町から「接種券」と「新型コロナワクチン接種のお知らせ」が届きます。 接種を受けるには予約が必要です。 出典:厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html 新型コロナウイルス感染症について、困りごとがある人は、みえ外国人相談サポートセンター(MieCo「みえこ」)に相談してください。 電話 080-3300-8077 *多言語対応 月曜日から金曜日、日曜日(土曜日、祝日、年末年始を除く)9時から17時まで Share!FacebookメールアドレスTwitterWhatsApp