• Português (ポルトガル語(ブラジル))
  • Español (スペイン語)
  • Filipino (フィリピノ語)
  • 中文 (中国語)
  • English (英語)
  • 日本語
多言語行政生活情報提供
  • Home
  • 情報
    • お知らせ
    • 安全
    • 住まい
    • 教育
    • キャリア
    • 健康・医療
    • 文化・レジャー
  • セミナー・イベント
  • ビデオ
    • すべて
    • 三重を知ろう
    • お知らせ
    • 健康・医療
    • 情報窓口
    • 教育
    • 文化・レジャー
    • 日常生活と法律
    • 防災情報
  • 三重を知ろう
  • 防災情報

ネット通販でトラブルに巻き込まれないための大切なポイント

2019/02/04 月曜日 Mie Info お知らせ
ネット通販でトラブルに巻き込まれないための大切なポイント


http://mieinfo.com/videos/2019/Vendas-Online-JP1.mp4
PortuguêsEspañolFilipino中文English日本語


ネット通販サイトで楽に買い物ができるようになり、利用したことこがある人も多いと思います。衣類、日用品、食品や家電製品、自動車や家までも販売しているサイトやアプリがあります。

わざわざ買い物にいかなくても、自宅で注文し、宅配便で商品が自宅に届くネット通販は便利です。しかし、販売者の匿名性が高く、実際に商品を手に取ってみることもできないため、トラブルが起きやすくなっています。

では、トラブルの例を見てみましょう。

ネット通販サイトで買ったものが届かない

[被害者] 面白いサイトだな~いいものがいっぱいある!

そうだ!新しいパソコン欲しいな~

うわ~このノートパソコン安い!見てみよう!

このパソコンいいね!ただ5万円だ!でも…何かわからないことがいっぱい書いてる…全部日本語で書いてある。ほとんど分からない。

でも、間違いなくいいパソコンだ。ほかの店では10万円で売っているものだ。

このセールを見逃したくない…よっし!このパソコンを買おう。

ここに名前や住所、クレジットカードの番号を入力して…

明日届くみたい!早い!

 [テロップ] 1週間後

[客] え?パソコンが届かない…どうしたのだろう…

[友人] サイトを確認してみて、何か起きたかもしれない。

[客] そうだね、見てみる。サイトには、もう届いたらしいことが載っているけど、私は何も受け取っていない。

[友人] おかしいね…このサイトで以前何か買ったことあった?

[客] いや、初めてだった。パソコンのセール案内メールが届いて、見ていたら、安くて、良さそうだったし。

どうしよう?

サイトには問い合わせ先も載ってない…俺、どうしたらいい??

[友人] そっか…これは難しいな。その販売先の企業名か住所が載ってるとこないか探してみて。

[客] そういう情報はなにも載ってないよ。あっ!やばい!俺、クレジットカードの番号を入力してしまったよ!どうしよう?

このようなトラブルに遭わないためには、どうすればよいのでしょう?大切なポイントについてお教えします。

大切なポイント

サイトを運営する業者の情報を確認しましょう。

そのサイトを運営する業者が信頼できるかどうか、会社概要や代表者名、所在地、電話番号等がきちんと表示されているかどうか確認し、実在する会社かどうかをチェックしましょう。

サイトのアドレス(URL)や表現に不自然なところがないか確認しましょう。

サイトのURLが購入を希望しているECサイトのURLと一致しているか、機械翻訳したような不自然な日本語による表示になっていないか、よく見ましょう。

個人情報入力画面で、暗号化するシステムを使っているか確認しましょう。

フィッシングサイトという本物とそっくりな偽サイトがあります。偽サイトにクレジットカードの情報などを入力してしまうとそれが他人の手に渡ってしまいます。情報が暗号化されたページのURLには、「http://」にセキュア(Secure)を表す「s」が付き、「https://」がついています。また、、URLの横に🔒(ロック)のマークがついてたりします。

その他の大切なポイント

[ナレーション]

1.   通販サイトとのやり取りのメールを全部保存しておきましょう。

2.   注文時の画面のスクリーンショットや印刷をしておきましょう。

3.   通販サイトと連絡が取れない場合、消費生活センターに相談しましょう。

4.   詐欺だとわかったら、クレジットカード会社や警察にそのことを知らせる

特に、支払方法が先払いのみの場合は、注意が必要です。

届いた商品が思っていたイメージと違った

次の例は、届いた商品が思っていたイメージと違った場合です。

[A] ネットで注文した帽子が届いたぞ!ネット販売限定の商品なんだよね~。

[B] いいね!見せて!

[封を開ける]

[A] あれっ?こんな色だっけ?

[サイトの画面と商品を見くらべながら]

[B] そうだね…確かに届いたものは、サイトに書いてあるカラーだけど・・・。

サイトに載ってるものと、違うようにみえるなぁ。まだ使ってないんだし、気に入らないんだったら、返品できるんじゃない。

[A] そうだね。買ったサイトで返品について確かめてみるよ。

[A] ううっ。字がすごく細かいし、漢字ばっかりで読めない。どうしよう!

[B] 注文を確定する前にちゃんと確かめておかないと~。

[A] どうしよう?

大切なポイント:返品特約

ネット通販は、法律上のクーリングオフ制度はありません。ただし、返品や交換の条件について書かれたものを、「返品特約」と言い、通販サイトでは、表示が法律で義務付けられています。

  1. 返品特約がサイトに表示されているか確認する・・・返品特約が表示されていないサイトは注意しましょう。
  2. 商品の返品や交換ができる条件を確認する・・・返品特約は販売業者によってさまざまです。例えば、不良品以外は返品不可の場合や、購入後8日以内なら返品・交換OKと書いてあっても、一度でも使用したり、開封したりすると、「交換できません」としている業者もあります。
  3. 商品の返品や交換の方法、送料は誰が負担するか確認する・・・購入後、何日以内であれば返品や交換が可能か。どのような方法で業者に連絡するか。また、商品の送料は誰が払うかについても確認しておきましょう。

日本語が読めない場合には、注文ボタンを押す前に、日本語がわかる人に頼んで返品特約の条件などを確かめておきましょう。

ネット通販はとても便利ですが、トラブルに遭わないためには、そのサイトが信頼できる販売業者によって運営されているか、商品は本物であるか、返品や交換の条件はどうなっているか等、しっかり確かめてから注文しましょう。また、商品が届いたら、注文通りの商品か、壊れていないか、すぐに確認しましょう。

海外の通販サイトを利用してトラブルになった場合、問題解決はより困難になります。そのため、より慎重に注文するようにしましょう。

海外から購入した商品でトラブルにあった場合は、越境(えっきょう)消費者センターにご相談ください。

https://www.ccj.kokusen.go.jp/sdn_process

※電話での相談は行っていません。
※対応は日本語のみです。


  • 消費者被害防止
  • tweet
敷金返還トラブルについて 外国人のための職業及び生活相談会を開催します

お勧め
  • 「エシカル消費」で世界の未来を変えよう
    「エシカル消費」で世界の未来を変えよう

    2019/02/22 金曜日

  • 口コミトラブルに注意しましょう
    口コミトラブルに注意しましょう

    2019/02/18 月曜日

  • 敷金返還トラブルについて
    敷金返還トラブルについて

    2019/02/04 月曜日

  • 消費生活センターの紹介
    消費生活センターの紹介

    2019/01/23 水曜日

関連記事
  • 確定申告について
    確定申告について

    2019/01/08 火曜日

  • 多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民
    多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民

    2018/12/27 木曜日

  • 外国人が活躍する企業⑥ 三重県南部自動車学校
    外国人が活躍する企業⑥ 三重県南部自動車学校

    2018/12/06 木曜日

  • 外国人が活躍する企業③ 社会福祉法人青山里会
    外国人が活躍する企業③ 社会福祉法人青山里会

    2018/11/15 木曜日


セミナー・イベント

  • 2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します
    2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します

    2021/01/18 月曜日

  • みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します
    みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します

    2020/12/10 木曜日

  • 2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します
    2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します

    2020/08/05 水曜日

  • インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~
    インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~

    2020/06/15 月曜日

三重を知ろう

  • 三重を知ろう - 香落渓
    三重を知ろう - 香落渓

    2014/11/18 火曜日

  • 伊賀上野城とだんじり会館
    伊賀上野城とだんじり会館

    2013/10/02 水曜日

  • 「三重を知ろう」三重の温泉
    「三重を知ろう」三重の温泉

    2014/04/03 木曜日

  • 三重を知ろう:松阪市
    三重を知ろう:松阪市

    2019/06/18 火曜日

情報

  • (2021年1月)県営住宅の定期募集
    (2021年1月)県営住宅の定期募集

    2021/01/08 金曜日

  • 年末年始に向けた新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い
    年末年始に向けた新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い

    2020/12/23 水曜日

  • みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で緊急就労セミナーを開催します
    みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で緊急就労セミナーを開催します

    2020/12/17 木曜日

  • 年末年始 伊勢神宮 初参り パーク&バスライド、交通規制のお知らせ(2020~2021)
    年末年始 伊勢神宮 初参り パーク&バスライド、交通規制のお知らせ(2020~2021)

    2020/12/16 水曜日

Copyright - Mie Info 多言語行政生活情報提供
  • Mie Info について
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ