「秋の全国交通安全運動」を実施します 「秋の全国交通安全運動」を実施します Share! Click to share on Facebook (Opens in new window) Facebook Click to email a link to a friend (Opens in new window) Email Click to share on X (Opens in new window) X Click to share on WhatsApp (Opens in new window) WhatsApp 2025/08/21 Thursday お知らせ, 安全 秋は、日に日に日没時間が早くなり、夕暮れ時から交通事故のリスクが高くなります。 また、秋の行楽シーズンを控え、外出の機会が増えると交通事故の多発も懸念されます。 このような中、ちょっとした油断や不注意で、交通事故を起こさないよう、一人ひとりが交通安全意識を高め、気持ちと時間にゆとりを持って安全運転に努めましょう。 1 期間 2025年9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間 (9月30日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です) 2 運動の重点 (1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 〇 夕暮れ時や夜間に外出する際は、反射材用品やLED、明るい目立つ色の衣服(白色や黄色)を着用してご自身の命を守りましょう。 〇 今年7月末現在の交通事故死者の約3割が歩行者となっており、歩行者側に違反のある事故も発生しています。 〇 ご自身の命を守るために、近くに横断歩道があれば横断歩道を渡るなど、交通ルールを必ず守りましょう。 〇 また、「歩きスマホ」は周囲への注意が散漫となり、交通事故につながる大変危険な行為ですのでやめましょう。 (2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 〇 飲酒運転は犯罪で、重大な責任を負うことになります。 〇 飲酒運転をしないことはもちろんですが、運転する人にお酒を勧めること、お酒を飲んだ人に車を提供すること、飲酒運転の車に同乗することも処罰の対象となります。 〇 飲酒運転のほか、スマートフォン等を使用しながらの運転やあおり運転についても、重大事故につながる危険な行為ですので絶対にやめましょう。 〇 自動車は早めにライト点灯し、対向車や前に車がいないときは、ハイビームを使用して、交通事故防止に努めましょう。 (3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 〇 自転車は、誰もが気軽に乗れる乗り物ですが、「車両」の仲間として交通ルールを正しく理解して、守らなければなりません。 〇 二人乗り、並進、傘さし運転やスマートフォン・イヤホンの使用等は交通違反ですので絶対にやめましょう。 〇 一定の基準を満たす電動キックボード等は、特定小型原動機付自転車となり、16歳以上であれば運転免許がなくても運転できますが、ナンバープレートの取付や自動車損害賠償責任保険等への加入義務などのルールが定められています。 〇 基準を満たさない電動キックボード等やペダル付き電動バイクは特定小型原動機付自転車に該当せず、一般原動機付自転車や自動車となり、運転免許が必要ですので注意が必要です。 〇 電動キックボード等を利用される場合は、必ず交通ルールを守り、安全に利用しましょう。 〇 ご自身の命を守るために、自転車や電動キックボード等を利用する全ての人が乗車用ヘルメットを着用しましょう。 啓発チラシはこちら(日本語) 3 問合せ先(日本語のみ) 三重県 環境生活部 くらし・交通安全課 交通安全班 電話番号:059-224-2410 Share! Click to share on Facebook (Opens in new window) Facebook Click to email a link to a friend (Opens in new window) Email Click to share on X (Opens in new window) X Click to share on WhatsApp (Opens in new window) WhatsApp « 2025年は国勢調査が実施されます ↑↑ 次の情報 ↑↑ 2025年は国勢調査が実施されます 2025/08/21 Thursday お知らせ, 安全 2025年は国勢調査が実施されます Share! Click to share on Facebook (Opens in new window) Facebook Click to email a link to a friend (Opens in new window) Email Click to share on X (Opens in new window) X Click to share on WhatsApp (Opens in new window) WhatsApp 国勢調査とは、日本の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的に5年ごとに行われる国の最も重要な統計調査です。日本に住む全ての人(外国人の方も含む)が対象で、回答が義務付けられています。回答は統計の作成にのみ利用され、他の目的には使用されません。 国勢調査へのご協力をお願いします。 2025年9月下旬頃から、統計調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 2025年10月8日までに、インターネットか郵便で回答します。 調査書類の中に外国人向けリーフレットが入っています。このリーフレットに、スマートフォンから接続できる外国語のウェブサイトのURLを掲載していますので、そちらの説明を読んで回答してください。 インターネットでの回答は、日本語のほか、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語に対応しており、簡単に回答することができます。 わからないことがある時は、電話相談窓口(国勢調査コンタクトセンター)に外国語で問い合わせることができます。 国勢調査を装った詐欺に注意してください。統計調査員が電話やメールで個人情報を調査することは絶対にありません。また、統計調査員は常に調査員証を携帯しています。 国勢調査についての外国語のウェブサイトのURLや、電話相談窓口の電話番号は、2025年9月下旬頃に改めてMieInfoでお知らせします。 国勢調査キャンペーンサイトはこちら https://www.kokusei2025.go.jp/ 問い合わせ先(日本語のみ) 三重県 政策企画部 統計課 電話番号 059-224-2044 Share! Click to share on Facebook (Opens in new window) Facebook Click to email a link to a friend (Opens in new window) Email Click to share on X (Opens in new window) X Click to share on WhatsApp (Opens in new window) WhatsApp