平成24年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について

平成24年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について

2012/08/09 Thursday 教育

 

この試験は、病気などのやむを得ない理由により、義務教育諸学校への就学を猶予または免除された方等、中学校を卒業されていない方を対象に行う試験です。合格された方は、高等学校へ入学志願することができます。

受験を希望される場合は、次のとおり「受験案内」等を入手いただき、文部科学省へ出願手続きを行ってください。

 

1 「受験案内」等の入手方法
下の施設で配付しています。(9時~17時、土曜日・日曜日・祝日は除く。)

・三重県教育委員会事務局高校教育課キャリア教育グループ(県庁7階)

・その他、各市町教育委員会でも配付しています。

※取りに来られる場合は、事前に電話連絡してください。

<連絡先>

TEL.059-224-2913

(三重県教育委員会事務局高校教育課キャリア教育グループ)

 

2 試験期日   平成24年11月1日(木)10:00~15:40

 

3 試験会場   三重県庁 講堂棟3階 第131・132会議室

(三重県津市広明町13番地)

4 試験科目   国語・社会・数学・理科・外国語(英語)

 

5 願書受付期間 平成24年8月17日(金)~9月4日(火)消印有効

 

6 合格発表   平成24年12月7日(金)予定 ※本人宛てに直接発送されます。

 

熱中症について

2012/08/09 Thursday 教育

2012年の夏について 「熱中症の重傷度分類・症状・措置」

熱中症とは何か

高温の環境で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が壊れるなどして発症する障害の総称です。屋外だけでなく屋内でも、気温や湿度が高いことが原因で起きます。ひどい場合は死亡するケースもありますが、応急処置を知っていれば命を救うことができますし、予防法を知っていれば防ぐこともできます。

熱中症の重傷度分類・症状・措置

分 類

症 状

措 置

Ⅰ度

(軽症)

めまい、立ちくらみ、筋肉痛、筋肉のけいれん、汗がふいてもふいても出てくる 日陰で休む水分・塩分補給

Ⅱ度

(中等症)

頭痛、気分が悪い、吐く、体がだるい、ぼーっとする 自分で水分・塩分をとれなければ病院へ

Ⅲ度

(重傷)

意識がない、体のけいれん、まっすぐに歩けない・走れない、呼びかけに対し返事がおかしい、体温が高い すぐに救急隊を要請

現場での応急措置

 

涼しい環境への避難

・風通しの良い日陰や、できればクーラーが効いている室内などに避難させましょう。

 

脱衣と冷却

・衣服を脱がせて、体から熱の放散を助けます。

・水をかけて、うちわや扇風機などであおぐことにより体を冷まします。

・「氷のう」などがあれば、それを首、脇の下、太ももの付け根に当てて、皮膚のすぐ下を流れている血液を冷やす事も有効です。

水分・塩分の補給

・冷たい水を与えます。大量の発汗があった場合は、汗で失われた塩分も適切に補えるスポーツドリンクや食塩水(1Lに1~2gの食塩)も有効です。

・応答が明確で、意識がはっきりしているなら、水分は口から摂取できます。

・「呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい」、「応えない」、「吐き気を訴える」または「吐く」場合には、口から水分を与えてはいけません。

医療機関へ運ぶ

・自力で水分の摂取ができないときは、緊急で医療機関に運ぶことが最優先の対処法です。

 

日常生活での注意事項

暑さを避けましょう。

・日陰を選んで歩く。

・朝のうちに打ち水をする。

・ブラインドやすだれを垂らす。

・日傘をさす。

・帽子をかぶる。

・扇風機やエアコンを使う。(28℃を超えないように適切な温度となるようにしましょう。)

 

服装を工夫しましょう。

・吸汗(汗を吸う)・速乾(すぐに乾く)素材や軽・涼スーツなども活用しましょう。

・太陽光の下では、黒色系の素材は避けた方がよいでしょう。

・襟元(えりもと)はなるべくゆるめて通気しましょう。

 

こまめに水分補給をしましょう。

・暑い日には、知らず知らずにじわじわと汗をかいているので、活動の強度にかかわらずこまめに水分と塩分を補給しましょう。

 

要注意

・アルコールは尿の量を増やし体内の水分を排泄してしまうため、汗で失われた水分をビールなどで補給しようとする考え方は誤りです。一旦吸収した水分も、それ以上の水分がその後に失われてしまいます。

 

急に暑くなる日に注意しましょう。

・急に暑くなった日に屋外で過ごした人や久しぶりに暑い環境で活動した人は、熱中症になりやすいので、暑さには徐々になれるように工夫しましょう。

 

暑さに備えた体作りをしましょう。

・日頃からウォーキングなどで汗をかく習慣を身につけて、体が次第に暑さに慣れるようにしていけば、夏の暑さにも対抗しやすくなります。

 

個人の条件を考慮しましょう。

・風邪などで発熱している人、下痢などで脱水状態の人、肥満の人、小児や高齢の人、睡眠不足の人などは熱中症にかかりやすいので、暑い場所での運動や作業の負荷を軽減する必要があります。

 

(参考:環境省 熱中症環境保健マニュアル)