• Português (ポルトガル語(ブラジル))
  • Español (スペイン語)
  • English (英語)
  • 日本語
多言語行政生活情報提供
  • Home
  • 情報
    • お知らせ
    • 安全
    • 住まい
    • 教育
    • キャリア
    • 健康・医療
    • 文化・レジャー
  • セミナー・イベント
  • ビデオ
    • すべて
    • 三重を知ろう
    • お知らせ
    • 健康・医療
    • 情報窓口
    • 教育
    • 文化・レジャー
    • 日常生活と法律
    • 防災情報
  • 三重を知ろう
  • 防災情報

ミキモト真珠島

2013/08/22 木曜日 Mie Info 三重を知ろう, 文化・レジャー
[三重を知ろう] ミキモト真珠島 - 養殖真珠のふるさと


http://mieinfo.com/videos/2013/08/mikimoto-perl-island-jp.mp4
PortuguêsEspañolEnglish日本語


ミキモト真珠島 - 養殖真珠のふるさと

このビデオでは、鳥羽市にある、興味深く、ぜひ訪れるべき場所のひとつである、ミキモト真珠島を紹介します。この島は、御木本幸吉(みきもと こうきち)さんが、1893年に世界で始めて真珠の養殖に成功した島です。

Mikimoto Pearl Island - (click to enlarge)

Mikimoto Pearl Island – (click to enlarge)

島へつながるパールブリッジを渡ると、楽しみが盛りだくさん!様々な形や大きさの真珠を使った素晴らしい美術工芸品を見たり、真珠の養殖について学んだりすることができます。ポルトガル語、英語など多言語のパンフレットも用意されています。

訪れた観光客は、海女さんの実演を見るように案内されます。海女さんは白い磯着(いそぎ)を着て、磯メガネを着用し、伝統的な潜り方で貝などを採ってくる様子を実演します。

Ama-san (click to enlarge)

海女さん (click to enlarge)

真珠博物館では、真珠と貴金属や宝石で作られた豪華な美術工芸品に出会えます。

値段がつけられない作品のひとつである「御木本五重塔(みきもと ごじゅうのとう)」は、奈良の法隆寺(ほうりゅうじ)五重塔をモチーフにして制作されました。

「パールクラウンⅡ世」は、ビザンティン様式の王冠をモデルに作られました。1993年には、奈良県の法隆寺夢殿(ゆめどの)にもとづき、「夢殿」を制作しました。

夢殿 (click to enlarge)

夢殿 (click to enlarge)

長年にわたって受け継がれている、真珠養殖の方法について知ることもできます。

敷地内には、お土産品や真珠を使ったジュエリーを販売しているお店もあります。ピアスやネックレスなど、バリエーション豊かな品揃えに夢中になるでしょう。

ミキモト真珠島の入場料は大人1,500円、小人(小・中学生を含む)750円。団体(20名以上)で訪れる場合には、割引があります。

 

ミキモト真珠島へのアクセス

ミキモト真珠島は鳥羽市街地にあり、国道42号線沿い、鳥羽水族館の隣にあります。

津方面から車で行く場合、国道23号線または、伊勢自動車道から行けます。

伊勢と鳥羽をつなぐ「伊勢二見鳥羽ライン」のご利用をお勧めします。この道路の終点から国道42号線に入り直進すると、左側にミキモト真珠島が見えてきます。

電車の場合は、近鉄またはJR参宮線の鳥羽駅で下車し、徒歩約5分です。

Mikimoto Pearl Island (click to Enlarge)

Mikimoto Pearl Island (click to Enlarge)


  • tweet
[セミナー]未来のために目標を立てよう! STOP!飲酒運転

お勧め
  • 県内の外国人住民数が54,854人(前年比-354人、-0.6%)に減少しました
    県内の外国人住民数が54,854人(前年比-354人、-0.6%)に 減少しました

    2021/03/04 木曜日

  • 新型コロナウイルス感染症に係る三重県知事からの大切なお知らせ
    新型コロナウイルス感染症に係る三重県知事からの大切なお知らせ

    2021/03/03 水曜日

  • 新型コロナウイルスのワクチン接種について
    新型コロナウイルスのワクチン接種について

    2021/02/12 金曜日

  • 小中学校に通うお子さんを持つ保護者の方へ 就学に必要な費用の援助について
    就学に必要な費用の援助について(2021年度)

    2021/02/10 水曜日

関連記事
  • 伝統と現代の文化が融合する街 松阪
    三重を知ろう:松阪市

    2019/06/18 火曜日

  • 国際化・多文化共生が進む三重県
    国際化・多文化共生が進む三重県

    2018/05/07 月曜日

  • 「インスタミート@伊勢志摩国立公園」ツアー同行記
    三重を知ろう ~ 日本の原風景 伊勢志摩の素晴らしい景色 ~

    2018/02/14 水曜日

  • 多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民の紹介
    多文化共生社会に向けて地域社会で活躍する外国人住民の紹介

    2018/01/04 木曜日


セミナー・イベント

  • 2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します
    2021年外国人住民向けの消費者被害防止研修会の 参加者を募集します

    2021/01/18 月曜日

  • みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します
    みえ外国人相談サポートセンター「MieCo(みえこ)」で「緊急専門相談会」(2021年1月から3月)を開催します

    2020/12/10 木曜日

  • 2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します
    2020年 災害時語学サポーター養成研修の受講者を募集します

    2020/08/05 水曜日

  • インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~
    インスタグラム #visitmieキャンペーン ~あの夏の思い出をシェアしよう!~

    2020/06/15 月曜日

三重を知ろう

  • 三重を知ろう:三重のお土産
    三重を知ろう:三重のお土産

    2014/02/24 月曜日

  • 三重を知ろう:なばなの里
    三重を知ろう:なばなの里

    2017/02/07 火曜日

  • 三重を知ろう:中勢
    三重を知ろう:中勢

    2013/07/23 火曜日

  • 伊賀流忍者博物館と忍者実演ショー
    伊賀流忍者博物館と忍者実演ショー

    2013/09/11 水曜日

情報

  • 県内の外国人住民数が54,854人(前年比-354人、-0.6%)に 減少しました
    県内の外国人住民数が54,854人(前年比-354人、-0.6%)に 減少しました

    2021/03/04 木曜日

  • 新型コロナウイルスのワクチン接種について
    新型コロナウイルスのワクチン接種について

    2021/02/12 金曜日

  • 就学に必要な費用の援助について(2021年度)
    就学に必要な費用の援助について(2021年度)

    2021/02/10 水曜日

  • 【重要】三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣言」を延長します (2021年3月7日まで)
    【重要】三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣言」を延長します (2021年3月7日まで)

    2021/02/05 金曜日

Copyright - Mie Info 多言語行政生活情報提供
  • Mie Info について
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ