2013/08/22 木曜日 Mie Info
三重を知ろう, 文化・レジャー
[三重を知ろう] ミキモト真珠島 - 養殖真珠のふるさと
ミキモト真珠島 - 養殖真珠のふるさと
このビデオでは、鳥羽市にある、興味深く、ぜひ訪れるべき場所のひとつである、ミキモト真珠島を紹介します。この島は、御木本幸吉(みきもと こうきち)さんが、1893年に世界で始めて真珠の養殖に成功した島です。
島へつながるパールブリッジを渡ると、楽しみが盛りだくさん!様々な形や大きさの真珠を使った素晴らしい美術工芸品を見たり、真珠の養殖について学んだりすることができます。ポルトガル語、英語など多言語のパンフレットも用意されています。
訪れた観光客は、海女さんの実演を見るように案内されます。海女さんは白い磯着(いそぎ)を着て、磯メガネを着用し、伝統的な潜り方で貝などを採ってくる様子を実演します。
真珠博物館では、真珠と貴金属や宝石で作られた豪華な美術工芸品に出会えます。
値段がつけられない作品のひとつである「御木本五重塔(みきもと ごじゅうのとう)」は、奈良の法隆寺(ほうりゅうじ)五重塔をモチーフにして制作されました。
「パールクラウンⅡ世」は、ビザンティン様式の王冠をモデルに作られました。1993年には、奈良県の法隆寺夢殿(ゆめどの)にもとづき、「夢殿」を制作しました。
長年にわたって受け継がれている、真珠養殖の方法について知ることもできます。
敷地内には、お土産品や真珠を使ったジュエリーを販売しているお店もあります。ピアスやネックレスなど、バリエーション豊かな品揃えに夢中になるでしょう。
ミキモト真珠島の入場料は大人1,500円、小人(小・中学生を含む)750円。団体(20名以上)で訪れる場合には、割引があります。
ミキモト真珠島へのアクセス
ミキモト真珠島は鳥羽市街地にあり、国道42号線沿い、鳥羽水族館の隣にあります。
津方面から車で行く場合、国道23号線または、伊勢自動車道から行けます。
伊勢と鳥羽をつなぐ「伊勢二見鳥羽ライン」のご利用をお勧めします。この道路の終点から国道42号線に入り直進すると、左側にミキモト真珠島が見えてきます。
電車の場合は、近鉄またはJR参宮線の鳥羽駅で下車し、徒歩約5分です。
2021/03/04 木曜日
2021/03/03 水曜日
2021/02/12 金曜日
2021/02/10 水曜日
2019/06/18 火曜日
2018/05/07 月曜日
2018/02/14 水曜日
2018/01/04 木曜日
2021/01/18 月曜日
2020/12/10 木曜日
2020/08/05 水曜日
2020/06/15 月曜日
2014/02/24 月曜日
2017/02/07 火曜日
2013/07/23 火曜日
2013/09/11 水曜日
2021/03/04 木曜日
2021/02/12 金曜日
2021/02/10 水曜日
2021/02/05 金曜日